サトエヴォです。今回第5期B塾初級コースを終了したので報告したいと思います。
今回は全3回の最終回ということであっという間の講義でした。
今回の講義の内容
今回の講義内容についてはブランディングについてが主になりました。
ブログを書くために大切なのは質より量より更新頻度です。
更新頻度を上げるために大切なことは自分の好きなことを書くことです。
好きなことをたくさんやってそのことをブログに書いていけば楽しくてやめられなくなる。
楽しくてやめられなくなれば、興味のあるものにより詳しくなるというサイクルになると思う。
上に書いてあるサイクルを繰り返していけば自然とブログも人気が出るのかなと思った。
ブログを書くことによって他の人の役にたつことが大切
ブログを書くことにより、自己満足だけでなく他の人のためになることが大切と感じた。
そのためには先程も書いたが、自分の好きなことを見つけて徹底的に楽しむことが大切である。
自分も楽しみ、ブログを見に来た人たちにも喜びを与えるようなサイトにしていきたいと感じた。
B塾初級を受け終わっての変化
今回B塾初級を受け終わっての感想は一言で言うと「参加してよかった」です。
ブログを開設してからしばらくの間更新頻度が低く途中でめんどくさいと思うことがあった。
しかし、今回B塾の初級コースで色々と学ぶことにより、ブログが楽しくなり続けて行きたくなった。
また多くの人達と知り合いになることができ、ブログ更新の励みになる関係ができた。
今回の講義を3回平日に仕事を休んで出席するという決断をしたことも自分の中で何か心が変わった気がした。
ブログもアクセス数が増加し、ますますやる気が湧いてきました。
懇親会でも学びがあった
懇親会でも多くのコトを学ぶことができました。
話をしているとブログの塾と言うことでブログの内容についてのことが多く出てきます。
ブログについて自分の中では思いつかなかったような発想も出てきて今後のブログ作成の参考となりました。
私の気づかない点、知らなかった点を多く知ることができて良かったです。
また、今回の講義に参加した人たちとブログ以外のことについても話をすることができて、結束が強くなった気がしました。
▲料理も美味しくいただきました。