ツヨポンです。ここ数年朝型の生活をしていますが幾つか悩みがあります。
特に仕事と家庭での家事を考えていると自分の中で悩みがあります。幾つか書いてみたいと思います。
現状は遅くても朝6時までには起きています
本来は朝4時起きをして朝の時間を有効活用したいと思っているのですが、現実は5時〜6時頃に起きるようにしています。
世の中的には朝6時は早起きなのかもしれないですが、いくつか理由があり5時〜6時に起きるようにしています、
理由としては以下のとおりです。
- 仕事の終わる時間が遅く、食事をとる時間が遅いため
- 妻と話をする時間が会社から帰宅してからの時間のため
仕事の終わる時間が遅い
最近は早くなりましたが、以前は自宅につくのが23時や24時ということが日常でした。最近では遅くとも22時には自宅につくようにしています。
帰宅前に食事を取ってすぐ寝ると体重がどんどん増えていく、運動する時間がないということで悪循環に陥っていました。
最近プロテインを朝、夕に飲んでいるのですが、夕食をプロテインだけではお腹が空いてしまうことがあり、サラダやおにぎりなど軽食を取るようにしています。
食べてすぐ寝ることや食後2時間ぐらいして寝ることなど試したのですが、やはり食後しばらくおいてから寝るほうが体重が増えないことがわかりました。
最近は夕食を取ってから2時間過ぎてから寝るようにしています。
妻と話す時間をとるため
以前は仕事から帰宅した時は家族が全員寝ている状態で、平日の朝も子供の世話等で妻と話す時間が取れなかったです。
現在は遅くても22時ぐらいに帰宅して子供が寝たあとに妻と話をする時間を取るようにしています。
少しの時間でも夫婦で話をすることにより、お互いの考えていることや悩み事を共有できるようになり夫婦仲も良くなりました。
この時間は大切な時間のためできるだけ取るようにしています。
自分の生活に合わせて睡眠時間を取ることが大切
一年前ぐらいまでは一日4時間ぐらいの睡眠時間しか取れなかったですが、現状は1日6時間は睡眠をとるようにしています。睡眠時間が不足している時はお昼にに仮眠の時間をとるように心がけています。本当は毎日4時に起きて、朝の生産的な時間を活用したいと思っているのですができていないことはもどかしさがあります。
ただ、以前と違い寝る時間を減らすだけでなく、逆に睡眠時間をしっかり取るようにしています。睡眠時間を確保することにより体調が良くなり、昼間の眠気も少なくすることにより生産性が上がっていることを実感できています。自分の体調に合わせて睡眠時間を必要な時間取ることは大切であると思っています。睡眠時間も自分への投資としてしっかり取るように心がけたいと思っています。