少し遅くなりましたがTLI第2講の感想を書きたいと思います。
コアビリーフを解体しよう
今回も心の勉強を行いました。まずはコアビリーフについて学びました。コアビリーフというのは、「そのままの自分、本当の自分はダメだ」という否定的な自己定義を指すものです。このビリーフが強くなることにより自分のキャラ、現実を作り出す事を学びました。
コアビリーフについてはパソコンに入っているOSのようなもので自らの力で取り除いたり、新しくすることができることも学びました。私の場合のコアビリーフは、自分は攻撃されているというビリーフが強く、いつも周りの人を敵視している傾向が強いことがわかりました。今回の話を聞いて自分のビリーフがなにかを理解しこのビリーフを解体することが大切であると感じました。
他人を通して自分を知ることを理解する
私たちは誰でも他人の行動を見て、批判したり嫌だと思うことがあると思います。このような感情について自分の中では今まで当然のことと思っていたのですが、実際は潜在意識のなかで自分が嫌だと思っている事であるということが理解できました。
嫌だと思って封印するだけではなく、意識を認めて大丈夫と思うことが大切であるとかんじました。
最後はプレゼン
講義の最後はプレゼンになります。受講者同士TLIを受講してからの変化を発表しました。皆さんの変化を聞きながら納得をしたり、感心しながらで話を聞いていました。私の発表順は最後という事もありドキドキしながらの発表でしたが発表後の話についても深いところまでお互いはなしあうことが出来良い経験ができました。
まとめ
第1回、第2回と心のことについて学びましたが、今まで自分の中であまりふかくまなんだことのない分野だったため、まだまだ消化しきれていない部分もあるとおもいます。再度本を読んだり、資料を確認して学びを深めていきたいと思います。
第1講の感想はこちらです
11期TLIベーシック 初回 自分を見直すために | Keep evolving myself