今週末に11期TLIベーシック第3講が開催され私も参加してきました。
今回の講義は時代の変化についての確認と天命・使命を知るということで講義を実施しました。
時代の変化について
21世紀になりインターネットが発達した時代において、20世紀では成り立たないことが成り立つようになり新しい仕事が次々と生まれています。
それに伴い価値観の変化ということも起こっています。今までのピラミット形式の社会からネットワーク型の社会へと変化していることにより人間の働き方も変化してきています。
会社組織に属して、働くことが当たり前だった20世紀とは異なり21世紀は組織にとらわれず働くことも可能になりました。
将来的にはAIの発達により、いま実施している仕事の約半分がなくなる時代に自分としてどのように働いていけばよいかについて考えました。
自分が変化することが大切
今回の講義で感じたことの一つです。結局何かやるにしてもできない理由を考えて他人の軸で考えていてはいつまでたっても変化することは難しいと思います。
自分から動き、変化をしようと努力することにより自分以外の家族や普段関わる人間ににたいしても変化を起こすことが可能になるということを理解しました。
天命・使命を考えるために行うこと
今回自分の使命・天命を考えるワークを実施しました。自分の過去を振り返り自分は何をやっているときに楽しかったのか、どうして楽しかったのかということを振り返りを行うことにより、天命・使命が分かるというものです。
私も振り返りをしてみたとこと、多くの気づきを得ることができました。自分の過去に於いて大好きだったことを思い出し一度実施して見たいと思うものが発見できました。
天命・使命はすぐには気づかない
ただ、発見はできたのですがその事自体が天命・使命となるのかはわかりません。実際に幾つかの段階を踏んでいくことにより、本当の天命・使命を理解することができるのだと思いました。
天命・使命というものについてはあせらずに自分の腑に落ちるまでしっかりと探していきたいと思います。
受講者同士のプレゼンでまたまた新しい気づきを発見
今回もプレゼンの機会が有り、自分を含めて受講者の方の発表を聞かせてもらいました。やはり真剣に学びたいという方たちの集まりということも有り、自分だけでは気づかない視点や考えというものが有りました。
私も一人でなんでも実施してしまうことが多いということに気づき、もっと周りの人に協力してもらって物事を進めていくことが大切であるということを理解しました。
まとめ
今回で11期のTLIも3回目、残り2回となり折り返し地点を通過しました。あっという間の3ヶ月間でしたが、残り2回仲間たちと一緒に多くのものを学び変化していきたいと思います。