プロブロガーが実践している「本当に使える時短術」とはなんだろう?
私がこの本を読みたいと思った第一印象でした。
私も仕事や私生活でパソコンを利用していますが、効率化して利用できているかについては疑問の残るところがあります。
今回は日頃ヨッセンスクールでお世話になっているヨスさんの初めての著書ということもありワクワクしながら読ませていただきました。
すべての作業をどのようにすれば効率化できるかを考えた結晶です
今回こちらの本で書かれている内容は、簡単に言えば今までやっていた作業で面倒くさいと思うことをいかに簡単にやるか書かれている本です。
すべてのパソコンを利用した作業について、ただ繰り返すだけでなくどのようにしたら効率化できるかを20年間考えた努力の結晶だと感じました。
ショートカットの方法や、単語登録の方法等今まで苦労して考えた方法を惜しみもなく紹介してくれた本でした。
本にかかれている内容ですが、今まで知っていてやっていた方法もありますがそれ以上に今回初めて知ったことが多かったです。
効率化についてここまで体系立てている本は初めてです
今回はじめて知った効率化の内容も多くあり、これらが単品ではなく1章づつ体系だって書かれています。
その為、どの章からも読むことができ、必要なところから利用することができます。
また、最終章ではスマートフォンの効率化についても書かれており、スマートフォンを利用した作業についても効率化できます。
WindowsでもMacでも活用できます
また、効率化と言うとどうしてもWindows中心という内容となりがちと思いますが、こちらの本は巻末にMacの場合の補足も書かれています。
わたしもMacユーザーですが、Macを利用していても十分に役に立つ情報を得ることができます。
まとめ
今回こちらの本を読んで、自分自身まだまだ効率化できていないところがたくさんあるのだなと感じました。
また、このノウハウを税別1,300円で購入できるということで、時間をお金で購入できることができる良い本と思いました。
ノウハウ自体を自分で調べて実施することを考えるとこの本を買う価値があると思います。
パソコンやスマートフォンの作業を効率化したいと思っている方はぜひ一度読んでみることをおすすめします。