前回7月の定例会から2ヶ月が過ぎ、久々の定例会でした。
この2ヶ月で変化したことということで同じグループの方と話をしました。
私の変化は以下の通りです。
* ブログの更新頻度が上がりデザインも全面的に変更した。
* ブログについてHTMLやCSSを覚えようと思った。
* タスク管理というものに興味を持つようになった。
今回グループディスカッションで話した方の中には、会社をやめて東京から移住した方もいて、お互いに5年後に行きたい人生を生きていけるように変化していることを実感しました。
佐々木俊尚さんのお話
今回のゲストである佐々木俊尚さんのお話がありました。
今回お話を聞く前に佐々木さんの著書である21世紀の自由論を読んでいたため、帯の写真及び本の内容を考えてみると今回は政治と関係した難しい話ではないかとドキドキしながら参加しました。
実際ですが、マルチハビテーションという生き方とSNSの有効性という内容でした。 話についても理解しやすく、ゆるく繋がるSNSの必要性を感じました。
次回までに進めていきたいこと
次回の定例会は日程的に参加が難しいとおもいます。
ただ、進めていきたいことは以下の通りです。
* ブロガー名刺を作成する
* ブログの記事数を100を超えるようにする。(現在62です)
* タスク管理の本を読み理解を深め実施する。
今後とも進化し続けたいと思います。
広告