最近投資用のパソコンとしてWindows購入を検討しています。
Macでは投資は厳しいのか?
私の場合は株式、FX、不動産、仮想通貨等分散投資を基本としています。ただ、投資をする場合においてMacというのはとても厳しい状況であることを改めて理解しました。
ネット証券では楽天証券のみ対応
株式投資において、Macをメインパソコンとして利用するようになっておもうことは、なかなか利用できるソフトがないということです。
ネット証券大手5社(SBI証券、楽天証券、Kabu.com証券、マネックス証券、松井証券)においてMacに対応している証券は楽天証券のみです。
今までは長期投資を中心としていたのですが、最近短期投資をしたいと考えたときには少し厳しいなと考えています。
Windowsパソコンは浦島太郎状態
私は以前Windowsのパソコンを自作で対応していましたが、2012年にMacをメインパソコンにしてからはWindowsは殆ど使っていない状態なのでなにが良いかわかりません。
自作もできるのですが、最近はパソコンを作る時間があるのならば、ブログを書きたいと思っている状態。
何が良いか全くわからないです。
Sarface ProってMicrosoftが作っているんだ
いろいろネットを調べてみるとSarface Proっていうパソコンが有ることに気づきました。
しかもMicrosoftが作っているらしい。今まではDellやHPが作っているパソコンを購入しようと思っていたのですがとても迷っています。
基本的にWindowsは確定申告のときと、投資のときしか使わないし。
まとめ
結局迷っているときが一番楽しいのだなと思っています。
自宅にある一番古いWindowsパソコンはLet’s noteのY7、Core2 Duoを搭載したパソコンです。
ここからWindowsを使っていないと考えると本当に浦島太郎状態です。
投資用パソコンとしてはもう少し考えてみようと思います。