家庭の通信環境についてその2

  • Feedly

サトエヴォです。
昨日の続き、家庭の通信環境についてです。

問題点とは?

昨日ソフトバンクからMVNOのビックシムに契約を変更しようか考えていると書いたのですが、
問題点がいくつかありましたので自分の中で整理するために書いてみます。

問題と考えているのは
1. 私と妻のナンバーをそのままでビックシムにするには同一の契約者でなければならない
2. 子供のみまもり携帯をどのようにするか
3. ビック光の通信速度はどのくらいのスピードが出るか?

こちらの3点が問題と考えています。
1.の同一の契約者については現在携帯について夫婦が個別に契約しているという形をとっているためにどちらかの名義で登録しないといけないという問題があります。こちらについてはソフトバンクショップにて確認をしたいと思っています。
2.の子供のみまもり携帯については現在は家族通話が無料ですが、親がビックシムに変えた場合電話代がかかるという問題があり検討中です。
3.については実際変えてみないとわからないですが、現在利用しているOCNの通信速度が夜間時間帯に極端に遅くなることもあり、(Youtubeが見れないこともある)変更しても今より遅くなることはないと考えています。

実際は変えてみてから考えようと思います。

現状今月中に契約を変更しないとまた2年縛りになってしまうため、見切り発車で進めていきたいと考えています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。