家庭の通信環境についてその4

  • Feedly

サトエヴォです。
家庭の通信環境についての4回目です。

ナンバーポータビリティの手続きを取る

ナンバーポータビリティを行うためソフトバンクに電話をして手続きをとりました。

ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

今回は妻の分と2台分を他社へ変更するため手続きしました。
手続きの電話ですが比較的早くつながりました。(5分ぐらい待ちましたが。)

ナンバーポータビリティ予約番号を取る時に聞かれたこと

ナンバーポータビリティ予約番号を取る時に聞かれたことですが、どこの会社に移動するかを聞かれました。その時ワイモバイルも考えていると話をしたところ、ワイモバイルの特典を連絡するのでそれを見て考えて欲しいという話になり一度メールをもらい内容を確認することにしました。

メールの内容は

メールの内容ですが以下の通りでした。
・ソフトバンクの契約解除料免除
・ソフトバンクからの番号移行手数料免除
・ワイモバイルの新規契約事務手数料免除
・「スマホプラン割引」の特別適用(25ヶ月1,000円引)
・「データ容量2倍キャンペーン」の特別適用(2年間)
こちらの内容を見て多少考えたのですが、ビックシムの方が総合的に安く済むと思い再度予約番号を取ることにして無事予約番号を取得しました。

この後の流れについては後日記載します。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。