静岡県だけ? 横断バックについて書いてみた

  • Feedly

サトエヴォです。今日は新東名の静岡サービスエリアに止まったときに気になるものを見つけたのでブログに書きたいと思います。

横断バックは知っていますか?

静岡サービスエリアに止まってお店に入ったときに、ふと気になるものを見つけました。

下の写真の横断バックのコーナーです。

IMG 4930

▲こちらが横断バックの看板です。(逆光で見にくくてすいません。)

こちらの横断バックについては静岡県民はよく知っていると思います。小学生の時代は静岡県で過ごしたことも有り私も小学生の頃利用していました。

私が小学生の頃(昭和の終わりぐらい)は黄色のものしか無く黄色のバックということを覚えています。

今回インターネットで検索したところ、こちらの横断バックというのは静岡県だけのものだったらしいです。

モチーフは交差点などに置いてある横断旗

こちらのモチーフとなったのは交差点などに置いてある横断旗です。

こちらの横断バックが誕生したのは約50年以上の昔。当時は車が急激に普及して事故が多かった時代でした。

大勢の子供が横断歩道を渡るときに旗がなくなってしまう。それならばバックを旗の代わりとして持たせればということで作成されたらしいです。

現在はカバン以外にも色々あります

現在は横断バック以外に、様々なグッツが販売されています。

IMG 3874

▲お弁当袋

IMG 3872

▲キー&お守りケース

IMG 9192

▲黄色以外の色もあります。

気になる方は、新東名静岡サービスエリアまたは、販売しているミヤハラさん公式サイトで販売しているようです。

特に静岡県で小学校時代を過ごした方は一ついかがでしょうか。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。