現金支払い以外を使ったことがない方へ

  • Feedly

サトエヴォです。日本の場合はまだまだ現金での決済が主流のようです。

日本においては半数以上の方が現金を占めている

日本人の場合は日常生活の決済手段として半数以上の方が現金を選択しているようです。

これは世界的に見ても珍しい現象ではないかと思います。お隣の中国の場合では現金での決済がとても嫌がられます。基本は電子決済が主流です。(偽札が多いためという理由ですが、)

海外については私も何度か行っていますが、基本的にはほとんどクレジットカードで支払いをしています。現金はチップで使うぐらいというの現状です。

お金の流れを見るという面では

私がブログで書いた、自分の持っているお金の流れを把握することが大切という点から考えてみると、現金で決済をする場合については毎日財布の中身を確認してチェックするということでこまめに対応する必要が有ると思います。

一方カードや電子マネーを利用した場合については、最近のIT化やスマホの普及によりお金の流れが簡単に把握することが可能です。またポイントがつくことが有り現金より得をすることもあります。

現金決済の方への私の思い

私の妻も結婚する前は現金決済が主流で、クレジットカードを持っていなかったようです。

結婚した後私がクレジットカードのメリット、デメリットを話をした上でクレジットカードを利用してもらうようにしました。現在はほとんどがクレジットカードでの決済をするようになっています。

クレジットを使わない方についてはセキュリティの問題といくら使ったかわからないということが不安のようです。

私の場合は大学生の頃からクレジット決済が中心で20年ぐらい使っています。不正に利用されたことも何度かありますが、基本的にクレジットカード会社の方に不正利用を申請すればお金を支払うということはなかったです。

お金の場合ですが、何度か財布を落としたことがあるのですが財布は帰ってきても現金がなくなっていたということが何度かあります。現金の場合は誰のものか特定できないためこのようなことが起こることが多いです。

使った金額についてもどうしても不安な場合は、カードで支払った分をカード引き落とし口座に都度入金すれば使いすぎの危険性は減ると思います。(実際は面倒なので自宅で別管理して引き落とし時入金と思いますが。)

現金決済が主流の方は世の中の変化に合わせて、現金決済ではなくカードや電子マネーを利用してお金の流れを理解するようにすると自分のお金がどのように利用しているか把握しやすくなると思いますよ。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。