【書評】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則ByメンタリストDaiGo

  • Feedly

片付けしたいという気持ちは多くの人が持っていると思うのですが、なかなか実行できない。

今まで多くの片付け本が出てきたのですが、実際にうまく行っていない人も多くいるのではないかと思います。

今回はメンタリストDaiGoさんが書いた片付けの本を読んでみました。

実際に多くの気付きがあったためブログに書いてみたいと思います。

見出し

片付けをする目的とは

実際に片付けをする目的は何であるか自分で言うことができるだろうか?

一般的に言われる片付けというものは部屋をきれいにするために行うものである。

ではなせ部屋をきれいにする必要があるのか?実際に答えることは難しいのではないか。

しかし、この本では片付けをする目的を明確に定義している

なぜ片付けをするのか、理由は「人生を最大化し、幸福を手に入れるため」なのです。

まわりにどうでもいいもので溢れた環境の場合は、自分が何をしたいのかどんなものがほしいのかわからなくなってしまう。

そして、時間やお金を浪費してしまう。

自分の人生でやるべきことを明確にするために片付けをするのです。

片付けをするのに大切なこと

片付けをするのにいちばん大切なことはなにか?それは「自分はどんな人生を送りたいのか」、「自分が本当にやりたいことは何か」、「自分はどんな未来を望むのか」を思考し明確にすることなのです。

この本では、上に書いてあることを落ち着いて考えるための時間と場所を確保する必要があると書かれています。

部屋を片付けるまえに、自分の頭の中をしっかりと整理し自分の理想を明確にする必要があるのです。

自分の理想を明確にすることにより、何が必要で何が不要かがわかるようになるのです。

必要になるかもしれないものは

自分自身片付けをしていてどうして良いか悩むものは将来的に必要になるかもしれないものでした。

この本では、必要になるかもしれないから残しておくということは、結局は不要なものを環境に選ばされているだけと書かれています。このような人は周りに流されてしまう人生を送ることになるのです。

まとめ

この本ではただ片付けをするだけではだめだと書かれています。

自分の生きたい人生を生きるため、自分が何をやればいいのかを 明確にするために片付けをするのです。

いろいろな本で片付けをすると人生が変わると書かれているのですが、実際はものを片付けするからではなく、自分の頭の中でどうなりたいかのゴールを明確にして、目的達成ができるようになって人生が変わるのです。

具体的にどのようなことをすれば片付けできるの具体的なやり方は本書の中に記載されています。興味のある方は購入して読んでいただきたいと思います。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。