スマート家電リモコン RS-WFIREX4を使ってみた 

  • Feedly

スマート学習リモコンという便利なものがあることを知って今回は初めて購入してみました。

今回購入したのは「RS-WFIREX4」というラトックシステムの商品です。

今回やってみたかったことは、アレクサを使って自分の部屋のエアコンをつけたり消したりすることや、外出先からのエアコンの操作です。

初めて使ってみたのですが、簡単に設定できとても便利に使えています。

今回は購入後設定までのことをブログに書いてみたいと思います。

見出し

パッケージを開封してみました

パッケージの写真を挿入する

パッケージです。
開封してみたところ、とてもコンパクトな本体です。
私が使っているアップルウォッチの大きい方(44ミリ)との比較
実際に手に乗せてみてもとても小さいことがわかります。

実際に設定してみる

実際の設定はマニュアル通りにやれば簡単に設定できます。

また、アレクサやSiriを使ってリモコンを操作することも可能です。

壁にかけて使っている写真ですが、あまり高いところに設定するとコードが気になってしまうかも。
実際に設定してみたあとのアプリ画面です。

こちらの製品には温度センサー、湿度センサーと明るさを感知するセンサーがついています。

私の場合は主にエアコンをつけるために使っているので温度センサーがついているのはとても助かります。

使ってみた感想

実際に設定をして使ってみました。メインで使っているのはエアコンとなります。

使っている部屋は2階ですので今までエアコンをつけるために2階に上がってスイッチを押していた手間が省けたのはとても良かったです。

また、エアコンをつけてから部屋の温度が快適な温度になるまでに時間がかかるのですが、こちらの製品を使うと温度センサーがついていることもあり部屋が快適な温度になったことがわかったあとにはいることができるので気に入っています。

また、外出先からの操作もできるため自宅に着く直前にエアコンの電源を入れておけば自宅に帰ってきたときには快適な温度になっています。

こちらのできることについては以下のとおりです。(製品のHPも追加しておきます。)

  • 声で家電を操作
  • 外出先から家電を操作
  • IFTTTて家電を自動コントロール
  • Siriのショートカットでまとめて操作

まとめ

今までは暑かったり寒かったりしたときには部屋まで行ってエアコンをつけなければならなかったのですが、こちらの製品を導入してからはいつでもどこでもエアコンので電源を入れることができるようになったため、部屋に入るときには快適な温度で過ごせるようになりました。

私自身現状ではエアコンの機能のみを使っているのですが、その他に照明やテレビの電源操作もできるということなので、今後はいろいろな機能を使ってみたいと思います。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。