文章を書きたいと思ってもなかなか書くことができないという人が多いと思います。
私自身もブログを書いているのですが、なかなかうまくかけないと思うことが多くあります。
今回は10倍早く書ける超スピード文章術という本を読んで文章を早くわかりやすく書くコツを知るとともに実際に文章が早く書けるようになるか試してみました。
私自身実際にこちらの本に書かれたことを使うようにしてみたのですが、確かに今までより早く文章を書くことができるようになりました。
どのようなところが最高になったかを含めてブログにまとめたいと思います。
見出し
著者はどのような人なのか
著者は上阪徹さんという方で現在フリーランスとして活躍されている方です。
上阪さんのすごいと思うところは、今まで依頼を受けた仕事で23年間一度も締め切りを破ったことがないということです。
また、原稿を書くスピードも早く大体1時間で3000字の記事を書き上げるということでした。上阪さんいわく仕事ができる人ほど書くスピードが早いということで、文章の書き方についてもいくつかコツがありその内容をまとめて今回の著書となっています。
まずは素材集めから
文章を書くときにやってはいけないこととして書かれていることは「いきなり文章を書かない」ということでした。
文章を書くために必ずやらなければならないことがあり、それは「素材を集めること」だそうです。素材の3要素として本に書かれているものは
- 独自の事実
- エピソード
- 数字
この素材集めをうまくできるかどうかで文章をうまく書くことができるかどうかが決まってしまうのです。
素材を探すときには机に座って考えるのではなく、メモを持ち歩いてひらめいたことを書き留めることか大切であると書かれています。現在でいうとスマホのメール機能やメモ機能を利用してひらめいたことをメモしておくと後々素材として生きることがあるそうです。
これらの素材を使って具体的な1人の読者を決め、相手の属性を調べて理解してもらうように書くことが文章を書くコツであると本に書かれています。
うまい文章を書く必要はない
また文章を書くときにうまい文章を書かなければならないと思ってしまうのですが、大切なのはうまい文章ではなく、相手にわかりやすくて読者に役に立つ情報を書くことが大切であると書かれています。
うまい文章は小説等では必要なのですが一般の人が書くときにはとにかく相手にわかりやすくて役にたってもらおうと言う気持ちで書くほうがうまく伝わる文章が書けると言われています。
素材が揃ったら一気に書き出す
素材を集め終わったあとに大切なことは、文章を一気に書き出すことが大切であると書かれています。
文章を書いている途中でわからないことや調べたいことがあったときは印を付けておくなどしてわかるようにしておき文章は一気に書き出すことが早く書くコツと書かれています。
書いているときについては分量は気にせずとにかく書き出すことを最優先にして最後に不要だと思うところを削っていくことか理想であると書かれています。
まとめ
この本を読んで感じたことは文章を書くときはいきなり書き出すのではダメであるということ、文章を書く目的や読んでもらう人を明確にして素材集めをすることが大切であるということがわかりました。
この本の後ろには実際の文章の書き方についてどのようにやればよいかの実例も記載されており大変参考になりました。
私自身もこの本に書かれている書き方を参考にして多くの方に読んでもらえるような文章を書くことができればと思いました。