見出し
SDカード選びで失敗しないために
カメラを始めたばかりの頃、最初にぶつかる壁のひとつが「SDカード選び」です。
「とりあえず安いものを買ったけど、すぐ容量が足りなくなった」「動画がうまく保存されていなかった」——そんな失敗をした方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ミラーレス一眼カメラ(特に私が使っているソニー α7C II)を例に、カメラ初心者でも絶対に失敗しないSDカードの選び方を、2025年最新情報を交えて解説します。
こちらを読んでいただくことで自分に必要なSDカードがどのようなものかを知っていただければと思います。
SDカードの基礎知識【初心者向けガイド】
カメラに使うSDカードは、スマホと同じ感覚で選んではダメです。
写真・動画を撮影するために重要な3つのポイントを押さえましょう。
① 容量(GB)の違いとおすすめ容量
容量 | 特徴・用途 |
---|---|
32GB・64GB | 写真メインならOKだが、動画にはやや不安 |
128GB | 写真+動画撮影におすすめのバランス型 |
256GB以上 | 4K動画や連写を頻繁に使うなら安心 |
上の図のように、写真メインの方なら32GBや64GBでも問題ないかもしれないです。ただ最近は128GBも値段がかなり安くなってきています。迷ったら128GB以上を選んでおくと後悔しません。
② 書き込み速度・読み込み速度とは?
撮影時に「連写が止まる」「動画が途切れる」といった不具合の原因になるのが書き込み速度の不足。
SDカードの表記では「UHS-I」「UHS-II」などの規格が速度の目安になります。
簡単にいうと以下の通りとなります。
- UHS-I:標準的な速度(写真メインならOK)
- UHS-II:高速転送対応(動画やプロ用途向き)
最高転送速度でいうと「UHS-I」が104MB/s、「UHS-II」が312MB/sとなるため高速連写で写真を撮影したり高解像度の写真を撮影する場合などは転送速度が早い「UHS-II」をおすすめします。
ただし、カメラが「UHS-II」に対応している必要があります。私が使っているソニーのα7CⅡでは対応していますが、自分が使っているカメラが対応しているか確認してくださいね。
③ クラス・V規格(動画性能)
動画撮影に対応した性能を示す規格が「V30」「V60」「V90」などです。
規格 | 最低書込速度 | 対応用途 |
---|---|---|
V30 | 30MB/s | フルHD〜4K対応 |
V60 | 60MB/s | 4K高画質・連写にも安心 |
V90 | 90MB/s | ハイエンド/8K・プロ向け |
実際はV6、V10という規格もありますが、速度が遅いためできればV30以上のカードを購入するのがおすすめです。
UHS-Iインターフェース搭載のメモリーカードはV30までの規格に対応。
UHS-IIインターフェース搭載のメモリーカードはV90までの規格に対応。
使用するカメラに合ったSDカードを選ぼう
α7C IIを使っている私の経験談
私は現在、ソニーのα7C IIをメインに使っていますが、このカメラでは「UHS-II対応・V60以上」のSDカードを使うと、連写や動画撮影もスムーズです。
📌 逆に、安価なUHS-Iカードを使った時は以下のような不満がありました:
- 連写中に「待ち時間」が発生
- 動画録画が途中で止まることがあった
- データ転送が遅く、編集作業に時間がかかる
以前α6000を利用していたときに書いたブログにも実際体験したことが記載されています。

SDカード選択には値段だけで決めるのではなく、自分の用途にあったものを選択することが大切です。
2025年おすすめSDカードランキング【用途別】
それでは、私自身が使ってよかったものや、読者におすすめできるSDカードを「用途別」に紹介します。
用途 | 製品名 | 容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
コスパ重視 | SanDisk Extreme | 128GB | UHS-I・V30、信頼性◎、価格も手頃 |
写真+4K動画 | Lexar Professional 1066x | 128GB | UHS-I・V60、高速連写に対応 |
本格運用 | ProGrade V90 Gold | 256GB | UHS-II・V90、プロ用、高価格だが安定性抜群 |

コスパ重視でしたら上記のSDカードがオススメです。価格も値頃で信頼性も高いです。初心者が購入するには一番オススメのカードです。

初心者を卒業して、4K動画などを撮影してみたいと思ったときにはおすすめです。V60対応ということで高速連写にも対応しています。

本格的な写真や動画の撮影をする予定ならばこちらのカードがおすすめです。実際にプロカメラマンを利用している方が多く、メーカーのサポートもしっかりしているため使っていて不安はありません。
SDカード選びでよくある質問【Q&A】
Q. 容量は多いほどいいの?
→ はい、動画やRAW写真を扱うなら128GB以上がおすすめ。ただし管理の手間も増えるため、複数枚に分けるのも手です。
Q. UHS-IとUHS-II、どう選べばいい?
→ UHS-I:写真中心/UHS-II:動画や連写多用
α7C IIなどの中級以上のミラーレスではUHS-IIがベスト。
Q. 安価なノーブランドのSDカードでもいい?
→ トラブルの元になるため非推奨。信頼性のあるブランド(SanDisk、Lexar、ProGrade等)を選びましょう。
安心して撮影するために「SDカード選び」は超重要
- SDカードは「容量・速度・規格」の3つを押さえるだけで、選び方は失敗しません。
- 初心者は128GB/UHS-I/V30以上から始めるのが安心。
- α7C IIなど中級カメラを使う人は、UHS-II/V60以上で動画撮影も快適に。
カメラライフの最初のつまずきをなくすためにも、SDカードは“ケチらず・調べて・しっかり選ぶ”ことが大切です。