最近M1チップのMacbookAirを購入したのですが,外部モニターを接続するとThunderboltの ポートが1つしか使えず、不便さを感じていました。さらに、自宅の高速インターネット環境を最大限に活用するため、10ギガビットの有線LAN接続が必要でした。
私の自宅には光インターネットで10ギガ回線を通しているためにそれを快適にするためには 10ギガの有線LANを使える ことが必須条件となるためでした。
実際10ギガの有線LANを使えるものは少なく、ネットで検索をした結果以下のものを購入することにいたしました。

見出し
実際のスペックについて
実際のスペックについてですが、プロの クリエイティブワークフロー向けとなっているだけあって、10G有線ネットワークをはじめとしてかなり充実した仕様となっています。
自宅でブログを書いたり、簡単な動画編集をするぐらいの私にとってはオーバースペックかもしれませんが、今後長く使うことを考えてこちらの製品を購入しました。

- Thunderbolt 3(60W/15W Power Delivery対応) x2ポート
- eSATA x1ポート
- USB 3.1 Gen 1 Type-A(UASP対応) x3ポート
- 100M/1G/2.5G/5G/10G Base-T対応のRJ45 Ethernet x1ポート
- 最大転送速度370MB/sのSD 4.0 (UHS-II)およびCFast 2.0カードリーダー それぞれx1ポート
- DisplayPort 1.2(4K@60Hzサポート) x1ポート
実際に使用してみての感想
現状は以下の写真の通りつなげて利用しています。 MacBook AirとThunderboltケーブル1本で色々な周辺機器につなぐことができるのはとても便利です。
現状接続しているものは以下の通りです。
- 32インチモニター
- 外部スピーカー
- 10G有線LAN
- USBのハブ

その他時々Thunderbolt経由でSSDを利用していますが、とても安定しています。
また、本体自体にファンもついているので今のところ熱暴走もないです。ファンの音は静かで利用していて気にならない音し必要に応じてオンオフができる仕様となっています。
有線LANの速度について
この機種の一つの売りとなる有線LANの速度についても計測してみました。
インターネットの接続速度を計測するサイトFast.comで計測した結果を添付します。

自宅で利用している回線がコミュファ光10Gということもあり実際に測ってみたのですがとても早かったです。
ゲームや動画視聴等で利用をしているのですが全く不満はありません。これにより、オンラインゲームや動画視聴が快適に行えます。高速回線を活用したい方には、10G有線LANの導入をおすすめします。
気になる点
現在利用していて特に使いにくいと感じる点は特にありません。ただ将来的に気になる点が1つ。充電についてなんで60Wでの充電なのかと思います。
現状私自身はMacBook Airを利用しているため、30ワットの充電で充分スペックは満たしているのですが、将来的にMacBook Pro等を利用した場合にはスペックが不足すると考えられます。
ケーブル1本で充電から全てをできるとしてとても便利なのですがこの点は気になりました。
まとめ
Thounderboltケーブル1本ですべての周辺機器につなげるこの機械は買って良かったと思っています。
OWC Thunderbolt 3 Pro Dockは、Thunderboltケーブル1本で複数の周辺機器を接続できる優れた製品です。ドッキングステーションの購入を検討している方は、ぜひ一度チェックしてみてください。