ソニーα6400でおすすめのSDカード〜SDカード選び方の基本

  • Feedly

現在メインで利用しているSONYのデジカメですが私の場合はα6400です。

全ての機種がSDカードを利用して写真を記録するのですが、家電量販店のSDカード売り場に行っても沢山の種類があってどれを購入していいか悩むのでは無いかと思います。

以前もα6000のSDカードについてブログを書いたのですが、今回はソニーαシリーズで利用するのにおすすめなSDカードについて紹介していきたいと思います。

個人的にはUHS-ⅠのSDカードを購入することをお勧めします。

見出し

利用目的を明確にする事が大切

デジカメといえば以前は写真を撮るものと決まっていたのですが、最近は動画を撮る機会も増えてきていると思います。

私のメインで利用しているα6400も動画撮影機能が優れており4K動画の撮影も可能なっています。

α6400のスペック

モデル名α6400
撮影画面サイズAPS-C
有効画素数約2420万画素
オートフォーカス方式ファストハイブリッドAF
測距離425点
常用ISO感度ISO100〜32000
シャッター速度1/4000秒〜30秒
連続撮影速度最高約11コマ/秒
Wi-Fi搭載
NFC搭載
Bluetooth搭載
大きさ120.0×66.9×59.7mm
質量約403g

このため、まずは動画を撮る予定があるか無いかで利用するSDカードを決める必要があります。

動画を撮る方は高性能なSDカードが必要となり、写真のみで利用したいと考えている方はそこまで高性能なSDカードは必要ないのではないかと思います。

カメラが対応している規格を確認

SDカードにはUHSという規格があり特に4K動画を撮る時などは高速で読み書きできるものが良いと思います。

特にSDカードの企画としてUHS–ⅠとUHS-Ⅱについては把握しておいた方が良いと思うため 以下で説明いたします。

UHS–ⅠとUHS-Ⅱの違いについて

簡単に言うと、UHS-ⅠよりもUHS-Ⅱの方が 転送速度が高速になります。

例えば私も愛用していくサンディスクのSDカードの例で言うと

こちらがUHS–Ⅰの製品

こちらがUHS-Ⅱの製品となります。

UHS-I UHS-II
Max Read Speed170MB/s300MB/s
Max Write Speed90 MB/s260MB/s
UHS-Ⅱの方が高速に読み書きできます。

ただ、UHS-Ⅱの速度を活かすためにはUHS-Ⅱに対応したSDカードリーダーやカメラが必要となります。

今回紹介しているカメラα6400の場合はカメラ自信もUHS-Ⅱに対応していない事もあり速度を最大限生かすことができません。

まとめ

比較してみた結果 一般の人が普通に4K動画や写真を撮る場合についてはUHS–Ⅰ で充分ではないかと思います。

実際に私が利用しているα6400でもUHS–Ⅰまでしか対応していないですしSDカード自体の金額も高いですし。

UHS-Ⅱ対応のSDカードは現在のところプロ向けの位置付けとなっています。

SDカードを選ぶ上で参考となればと思います。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

サトエヴォ

社会人になってから投資のことを学び続けて、現在ではアパート4棟と戸建1軒を保有。家賃収入月100万円を達成しました。

また、投資についてもインデックス投資や高配当株投資、株主優待投資など様々な投資を実施しています。

アップル製品を始めとしたガジェットが大好きです。最近はカメラについてもソニーのデジカメを中心に楽しんでいます。
メイン機はα6400です。データ保存としてNASを使うようになリました。